top of page

【中学生】塾教材で、塾の方針が分かる




 中学生のお通いの塾によって教材は異なりますが、一般によく採用される本があります。どの本がメインになっているかで塾ごとの考え方も分かりますので、保護者の方は参考にしてください。今回は個別指導塾を前提にしています。



1 フォレスタシリーズ


 おそらく徳島県で最も多いフォレスタシリーズ。予習用のフォレスタ、復習用のフォレスタステップがあります。入試用ではフォレスタゴール。それぞれのシリーズは株式会社スプリックスによって、徹底した定期テストや入試分析をもとに作成されています。問題数が少ないという批判もありますが、逆にいうとパターンを熟知した上でのフォレスタの自信ともいえます。


 塾でフォレスタの採用が多い理由は、塾の指導に特化した構成と内容となっているためです。簡単にいうと、どんな塾の先生にとっても指導しやすく、授業時間内でうまく進められるメリットがあります。大学生中心の個別指導塾では、先生によるレベル差があるため、ムラを減らし、安定した授業サービスを展開するのに役立ちます。


 デメリットは、学習塾業界でよく言われる通り、問題の量が少ない、難易度が低すぎるといったものがあります。特に数学の文章問題はほとんどバリエーションがなく、実力テストなどには不向きな本といえます。というのも、フォレスタシリーズは、定期テストに特化した教材であるとスプリックスが言い切っている通り、そもそも実力テスト対策を想定していません。


 したがって、個別指導塾でこれを使用している生徒は、定期テストにおいては点数が安定しやすく、実力テストではいまいち点数が伸びないということが起こりやすくなります。多くの塾では、別の教材で追加対応することになっているものと思われます。



2 KEYワーク


 大手の教育開発出版の安定した教材です。定期テスト対策や実力アップの問題も充実しており、全体の安定感が良い教材です。学校準拠になっているため、その点でも使いやすいと感じる生徒が多いのではないでしょうか。

 入試時期になると兄弟姉妹本である「マイクリア」という本を使用する塾が多くなると思います。厚みのある本で、解説や問題演習が多いので、個別指導塾の業界では定評のある本です。


 フォレスタに比べると少し難しく、また問題量が多くなるので、勉強が苦手すぎる生徒だとモチベーションが維持できないかもしれません。その面で難点としては、指導する先生の采配によって、良い教材にも悪い教材にもなるということです。特にメリハリのある授業や宿題の出し方をしないと、やりっぱなしになってしまう可能性もありますので、反復を前提として使い方を定めているかどうかが重要になります



3 新中学問題集


 同じく教育開発出版の標準問題で、全国的にも信頼のある本です。全国的に標準というのは、徳島にはとても難しいと感じる生徒が多くなりますので、点数が良い生徒がメインになってきます。


 メリットは、数学の文章問題などレベルの幅として充実しており、応用問題の問題演習のバリエーションも多いことです。通常使う標準編とは別に、たくさんの問題練習をすすめる演習編、またさらに難しいレベルを集めた発展編と段階もあります。


 デメリットは、教科書準拠ではないため、単元学習には優れますが、学校の学習がギリギリの生徒さんにとって定期テストの点数を落とします。学習習慣をきちんと維持している前提でないと、この教材はなかなか使いこなせないところがあります。



4 練ゼミノート


 大手個別指導のオリジナルテキストにも採用されているシリーズで、ファンも多いかもしれません。全国学力テストでも知られる育伸社が作っています。ノート作りの方法をサポートするところが他教材に比べるとかなり優れています。


 特に問題集に付属するノートについては、途中式や英語の文を分解しているメモノートが手書き風で書かれています。正しい考え方、正しい記述方法まで理解しながら解けるという点では珍しい教材です。


 デメリットはノート作りに終始してしまいうと、問題演習量が不足する可能性があります。そのため、テスト本番ではうまく解けないことがあるかもしれません。丁寧なぶん、時間はかかります。学習時間を増やしていけるかどうかが重要になります。



 以上、個別指導塾の主要な学習教材を4つご紹介しました。


 フォレスタであれば定期テストのみを重視する学習塾で、予習型に重きがあります。実力テスト対応は難しいため、その点では何らかの補強が必要です。


 KEYワークも学校教材の準拠ワークになるので、しっかり3回程度の繰り返しができれば、安定感が出ます。ただ繰り返しを前提にして解いているかどうかは、先生の采配によりますので、問題を解くだけになってしまうとなかなか点数につながらない可能性があります。


 新中学問題集は、これだけで塾の学習が行える生徒は、普段から学習習慣があり、定期テストの成績も安定していると思います。より高度な問題に取り組み、実力テストや基礎学力テスト、入試などに展開していくのには、とても良い本です。







 
 
 

最新記事

すべて表示

Opmerkingen


bottom of page